こんにちは!さくらもち&あんこもちです🍼
犬がいる家庭で赤ちゃんを迎える時、「どんなベビーグッズを選べばいいの?」って悩みませんか?

犬がいない家庭とは違う視点で選ばないといけないから、最初は本当に迷いました💦



安全性を最優先に考えて、実際に使って良かったものをご紹介します!
今回は犬と赤ちゃんが安全に過ごせるベビーグッズを、我が家の体験談と一緒にご紹介していきますね✨
ベビーベッドは高さが命!
犬がいる家庭でベビーベッドを選ぶ時、一番大切なのは「高さ」です。
我が家では、愛犬が簡単に覗き込めない高さのベッドを選びました。
床から50cm以上の高さがあるタイプを選んだのですが、これが大正解!
適度な距離感を保てて、犬も赤ちゃんもストレスなく過ごせています。
柵の間隔が狭く、安定性が高いものを選ぶのも重要なポイントです。



最初は「普通のベッドでいいかな?」と思ってたんですが、愛犬が興味を示しすぎて💦



高さのあるベッドにしたら、適度な距離感を保てて安心できました!
移動式のキャスター付きだと、必要に応じて場所を変えられるので便利ですよ。
組み立てが簡単で、掃除がしやすい構造のものを選んだのも良かったポイントです。
ベビーゲートは絶対に必要
犬がいる家庭では、ベビーゲートやフェンスは必須アイテムです。
我が家では、キッチンの入り口、赤ちゃんの部屋の入り口に設置しています。
ベビーゲートがあることで、犬も赤ちゃんもそれぞれ安心して過ごせるようになりました。
選ぶ時のコツは、犬が飛び越えられない高さで、簡単に開閉できるものを選ぶことです。



ベビーゲートがあると、犬も赤ちゃんもそれぞれ安心して過ごせます!



うちは小型犬なので突っ張りタイプで十分ですが、赤ちゃんの成長に合わせて、ねじタイプにするかどうか考えていこうと思っています!
おもちゃ選びは安全第一
赤ちゃんのおもちゃ選びでは、犬の誤飲を防ぐことを最優先に考えました。
小さなパーツがあるものや、簡単にちぎれる素材のものは避けています。
音が出すぎるおもちゃも、犬が興奮してしまう原因になるので注意が必要です。
また、犬が興味を示しやすい匂いのするおもちゃも避けた方が無難ですね。



犬って意外とおもちゃに興味を示すから、誤飲が怖いんですよね



小さいおもちゃは赤ちゃんの誤飲も危険なので、ある程度大きさのあるおもちゃがお互いにとっても安全ですね!
我が家では、大きめの木製おもちゃや、布製でも丈夫な素材のもの、洗える素材でシンプルな構造のものを中心に選んでいます。
犬が触れても安全で、赤ちゃんにも優しい素材のものが理想的です。
衛生管理も一工夫
犬がいる環境では、衛生管理にも特別な配慮が必要です。
おむつ処理では、蓋付きのおむつ専用ゴミ箱を、犬の手の届かない場所に設置しています。
密閉性の高いものを選んで、定期的に清掃することで匂いの問題も解決できました。
犬は匂いに敏感なので、この辺りは特に気をつけています。



犬って匂いに敏感だから、おむつの処理は特に気をつけました!
除菌や清掃には、犬と赤ちゃんにとって安全な商品を選んでいます。
天然成分の除菌スプレーや清拭シート、床用の安全な洗剤を使用しています。
空気清浄機の設置も、清潔な環境を保つのに役立っていますよ。
授乳グッズの保管にも注意
哺乳瓶などの授乳グッズは、犬の手の届かない高い場所に専用棚を設けて保管しています。
扉付きの収納にして、清潔を保てる環境を作りました。



哺乳瓶を低い場所に置いてたら、愛犬が興味を示してヒヤヒヤしました💦
授乳クッションは、洗いやすい素材で犬の毛が付きにくいものを選んでいます。
簡単に取り外せるカバータイプのものや、予備を用意しておくのもおすすめです。
お出かけグッズも犬目線で
抱っこ紐やスリングを、両手が使えるタイプを選んでいます。
犬のリードを持ちながらでも安全で、安定感があって長時間使っても疲れにくいものを愛用しています。
洗濯しやすい素材なのも、衛生面を考えると重要なポイントですね。



犬と赤ちゃんと一緒にお散歩する時のことを考えて選びました!
実際に失敗したものから学んだこと
正直に言うと、最初はいくつか失敗もありました。
こたつ机の上に哺乳瓶を置いていたら、犬が舐めようとして危なかったです。
音の出るおもちゃは、犬が興奮してしまって大変でした。



少し目を離した隙に手の届く所に置いていると、すぐ匂いに来たりするので気をつけないといけません



色々考慮し、こたつ机は撤去しました
この失敗から学んだのは、犬の行動パターンをしっかり考慮することの大切さです。
高さや距離感を重視し、音や匂いにも注意を払い、実際に使う場面をしっかりイメージして選ぶことが重要だと実感しました。
購入前のチェックポイント
ベビーグッズを購入する前には、必ず安全性をチェックしています。
犬が触れても安全か、誤飲の危険はないか、適切な高さや距離があるかなど、犬の存在を前提とした視点で確認しています。
また、掃除やメンテナンスが簡単で、犬がストレスを感じない配置ができるかも重要なポイントです。
まとめ
犬がいる家庭でのベビーグッズ選びは、通常より注意深く選ぶ必要があります。
でも、安全性を最優先に考えて、犬の行動を想定しながら選べば、必ず良い環境を作ることができます。
掃除やメンテナンスのしやすさ、犬にもストレスを与えない配慮。
これらを心がけることで、みんなが快適に過ごせる家庭になりますよ。



僕も赤ちゃんと楽しく遊べていると感じるよ! 適切な距離感をどううまく保つか考えて、良い家族関係を続けていこうね!
犬も赤ちゃんも大切な家族。
みんなが安全で幸せに過ごせる環境作りを一緒に頑張りましょう🌸
購入前に不安なことがあれば、ペットショップの店員さんや獣医師さんに相談するのもおすすめです。
専門家の意見を聞くことで、より安心してグッズ選びができますよ!
コメント