2024年のリアル脱出ゲームフェスティバルで開催された
「キメラアント襲来するハンター試験からの脱出」に参加してきました!
本記事ではその体験を通して感じた魅力等を感想ベースでご紹介します。
原作『HUNTER×HUNTER』の人気エピソードである「キメラアント編」をモチーフにした今作は、ストーリー性の高さと参加形式の自由さが印象的でした。
この記事を読んで「楽しそう!」と思った方は、ぜひ次回開催の機会を狙って参加してみてくださいね!

度々コラボしているハンターハンターシリーズ!
今回はシリーズでは初参加ながらかなり楽しめましたよ
プレイ情報
特徴: 個人でも協力でも楽しめる柔軟な参加形式!
プレイスタイル: 1人〜参加OK(最大2,000人同時参加)
プレイ時間: 60分/所要時間:120分(解説含む)
制作:SCRAP
難易度 ★★★★★★☆☆☆☆
満足度 ★★★★★★★★☆☆
雰囲気 ★★★★★★☆☆☆☆
没入感 ★★★★★★★★☆☆
オススメ度 ★★★★★★★★★★


評価や点数は、筆者の個人的な感想です。
実際の印象は人それぞれ異なる場合がありますので、ぜひご自身でも体験してみてください!


チーム戦と個人戦の“いいとこ取り”な設計がアツい!
今回の公演で特に印象に残ったのは、個人参加でありながら、周囲と協力する自由度が高かった点です。
通常、脱出ゲームといえば決まったグループで協力して進めるスタイルが主流ですが、本作では「同じ会場にいる他の参加者と協力してもOK!」という緩やかなチーム戦の形式。
これが実に絶妙で、友人や家族と参加した人はもちろん、ひとり参加でも「近くの誰かと一緒に考える」ことができるので、程よい連帯感が生まれます。
さらに、個人参加だからこそ、“誰が一番謎解きに強いか?”というちょっとした競技性も発生して、仲間内でのスコア比較が盛り上がるポイントでした(笑)



息巻いて仲間内で最速解きバトルを提案したものの、ラス謎は先に解かれました
笑謎解きのバランスもちょうどいい!
難易度は全体的にそこまで高くはなく、初心者でもじゅうぶん楽しめる構成。
途中でつまずいても、ヒントやガイドが適度に用意されており、幅広い層に配慮されたつくりが好印象でした。
「脱出ゲームにあまり慣れていないけど、HUNTER×HUNTERは大好き!」という人にもぴったり。
そして何より、終始ワクワクする展開が続くので、プレイ後の満足感は高めです!



何とか全員脱出に成功しました
感想:これは全力で推せる名作!
この公演、かなりオススメです。
何と言っても、HUNTER×HUNTER好きにはたまらない要素が盛りだくさん。
ストーリーやキャラの再現度はもちろん、スマホやLINEを活用した現代的な謎解きスタイルも秀逸で、まさに「新しい時代のハンター試験」という印象でした。
特に、個人の実力を発揮しつつ、必要なときに周囲と協力できるという柔軟な形式が秀逸すぎて、「これ、他の公演でも取り入れてほしいな〜」と思ったほどです。
まとめ:ハンター×脱出ゲームの魅力が詰まった一作!
「キメラアント襲来するハンター試験からの脱出」は、
リアル脱出ゲームと人気アニメの融合はこれまでも多くありましたが、「キメラアント襲来するハンター試験からの脱出」は、その中でも完成度の高い部類に入る一作でした。
今後の再演や新作にも大いに期待したいですね!
※本公演は2024年のリアル脱出ゲームフェスティバル限定開催でした。



成功の証としてハンターライセンスも貰えます!
再演時には是非参加を検討してみてくださいね



